三菱GTO
1990年に発売された三菱の4WD・4人乗りスポーツカー
【GTO 時系列の記録】
- 1990年
- 10月25日、4人で乗れて "半額のNSX" としてかつての名車に冠されていた「GTO」が再登場
- 仕様:V6ターボ280馬力/V6自然吸気(NA)225馬力 の2タイプ 3000cc 4WD
- フェラーリテスタロッサのサイドエアインテークを真似たタイヤ・クーラーをデザイン
- 「しかも穴が空いてないし」とスポーツカーファンの冷笑を浴びた
- 1993年
- 秋、モデルチェンジ。リトラクタブルヘッドランプが丸目2灯×2に替わる
- AT車370万円。タイヤクーラーのデザインがフェラーリF50に似たものに変更された
- 初期型ではフロント・リアのバンパーに黒塗りの部品がありデザインを損ねていた
- このモデルチェンジでボディカラーに統一されて、デザインがすっきりした
- 同様の変更はMR-Sの初期型、後期型でもあった。初めはフェラーリを意識してデザインしたが、やはり似合わないということで修正するのだろう
- 1994年
- 3月、通産省制作「太陽の日」PR映画「ウルトラセブン太陽エネルギー作戦」で1993年秋モデルのGTOシルバーがウルトラ警備隊車両TDF PO3として使われる
参考文献
「ウルトラマン白書第4版」朝日ソノラマ 1995年
1995年8月
マイナーチェンジ V6自然吸気(NA)モデルを「SR」に変更
リアスポイラーがドーム型の丸みを帯びた形状に変わった
1996年8月のカタログには「GTO’97モデル誕生」と書かれている
1998年
秋、2度めのモデルチェンジ。フロント、リアスポイラー形状変更
このモデルは戦闘的で衝撃的なスタイル。ただほとんど売れていないため注目されなかった
2000年
販売終了
2019年
CAR-NELからGTO 1993年式のミニカーが発売された
写真は「名車コレクション」
このミニカーにはドアミラーがついている
トピックス
■欧米では「MITSUBISHI3000GT」の名前で販売された。
スポーツカーの中でもスタイリングは抜群。デザインのリア処理も巧かった。しかしカーマニアからは重く遅い車として軽蔑され、特に徳大寺有恒は”フェラーリのパロディ”と「間違いだらけの車選び」で非難し続けたが、スタイルのよさだけは認めていた
重たい車体を無理やり引きずるようなターボ車の加速は語りぐさとなっているが、NA車では驚くような加速感はなかった
■GTOに乗っていた、乗っている著名人
下柳〜NPB選手。当時福岡ダイエーホークス 浄水通で事故を起こした写真が新聞に掲載された
水内猛〜元・三菱自動車所属のサッカー選手
■GTOのパトカーが製造されていた
1991年、三重県の東名阪自動車道で見た
◆
フロントガラスがきしむ、ステアリングを切ると異音がする、雨の日は左側リアシートに水が下から浸み出てくる、トランク下から異音がする・・と数多くの不良箇所があったが、ディーラーはいつも無料修理で対応してくれた
「他から同じクレーム上がってきてないの?」
と尋ねるといつも「ありません」の返事だったが、後年発覚したクレーム隠しの時期に重なっており仕方ないことだった
◆
1993年秋のモデルチェンジ以降は、ほとんど売れなかったため希少価値が出て、街を走っていると「おっなんだ?この車」という注目を浴び、特にクルマに詳しくない人からの評価は高かった
◆
車の重さ、低く幅の広いボディ、トラックのようなタイヤで150km/hで走っても振動がなかった
手許のスイッチで加速でき、アクセルを踏まなくてもクルマが走る「オートクルーズコントロール」はほとんどクルマが走っていない地方の高速道路以外では、使う場面がなかった
グラストップを外すとセミオープンカーのようになる。リアトランクには外したガラスを固定する機具もあった。しかし取り外し作業には最低大人二人が必要なため、結局一度も外さなかった
左前のバンパーの距離感がつかみにくい。オプションのコーナーセンサーは車庫入れ時に重宝した
後部スポイラーはボディとは材質が違うため、3年ほどで日焼けして色落ちしてしまった
NSX|
S2000|
MR-S|
MR2|
AE86
世界平和を実現
CopyrightしらべるCopyright 1994 silabel 最終更新 2016/3/11