しらべるデコ

敗退行為

最終更新 2008/6/23
負けることが、自らの利益につながる状況で、負ける意図をもって戦うこと。

自らの利益とは
トーナメントで、後の組合せが有利になる。
第三者から金品が提供される。八百長と呼ばれる。


【 ケーススタディ 】

 敗退行為が起こるモデルケース。以下事例は、敗退行為の事例ではない。

 2008年6月17日、ユーロ2008グループリーグC組第3節 オランダ−ルーマニア
 グループリーグ第2戦を終えた時点でオランダはグループ1位通過が決定。2位はルーマニアだが、2位通過チームは決まっていないという状況。

 グループリーグにつづく、決勝トーナメントにおいて、
オランダが準々決勝に勝つ
C組2位のチームが準々決勝に勝つ
この場合、準決勝はオランダとC組2位の対戦となる。

 グループリーグ3節、オランダはここで負ければ、ルーマニアが2位通過となる。
 イタリア、フランスと準決勝で当たる可能性がなくなる。

 この試合、オランダは1節、2節と比べてメンバーこそ落としたが、ルーマニアに2-0で勝った。その結果、同時進行で行われたフランス−イタリア戦の勝者イタリアが2位通過となった。

 

しらべるの小説「独裁者」

ありがとう Copyright しらべる 初出2008年6月