原爆の歴史


原子爆弾の歴史

1939年
米国に亡命していたアインシュタインが署名した書簡がルーズベルト大統領に送られた
内容はドイツのヒトラーが原爆をつくる可能性があるので、それに対抗するために、米国も原爆を開発するべきだというもの
米国はこの手紙を受け取る以前から、既に原爆の研究を進めていた
1945年
7月初旬、米軍が原爆投下目標都市を京都、広島、小倉、新潟とする
その後、京都が外され長崎が入る
7月16日、米国が世界初の核実験をニューメキシコ州で行った
7月25日、米国ハリー・トルーマン大統領が原爆投下命令
8月1日、新潟が目標都市から外れる
8月2日、第一目標広島、第二目標小倉、第三目標長崎と決定
8月6日、米国が日本の広島に原爆投下
8月9日、米国が日本の長崎に原爆投下
長崎原爆資料館
1968年
国連でNPTが決議される
1970年
核拡散防止条約発効
NPT=Nuclear Non-Proliferation Treaty
1994年
1月、CTBT(核実験全面禁止条約)交渉始まる。
1998年
5月11日、インド 核実験実施。核保有を宣言
5月、パキスタン 核実験実施
8月31日、北朝鮮のロケット弾が日本を飛び越えて太平洋に着弾
2003年
1月10日、北朝鮮 NPT脱退発表
2017年7月7日
国連総会で核兵器禁止条約採択(122の国と地域が賛成)
2021年1月22日
核兵器禁止条約(50の国と地域で)発効
2024年
日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞受賞
被団協 クラウドファウンディング
2025年
被爆80周年
核保有国(2009年1月現在)
米国
英国
フランス
ロシア
中華人民共和国
インド
パキスタン

*参考資料「ワンパターンを変えなさい」轡田隆史 成美堂出版 2005年9月

2005年から毎日1話ブログ「しらべるが行く」

世界平和を実現 Copyrightしらべる 今日の更新 初出2003年3月