ナッジ


科学的分析に基づいて人間の行動を変える、行動経済学に基づく戦略

概要
直接的使役表現ではなく、自発的にそうするよう仕向ける工夫

用途
消費行動を起こさせる
ルールに則った正しい行動をとらせる

特徴
行動は選択に委ねられており、強制ではない
効果が上がると、拡散する

【 時系列の記録 】

2008年
シカゴ大学のリチャード・セイラー教授とハーバード大学のキャス・サンスティーン教授が「ナッジ理論」を発表
2010年
英国の連立内閣で行動洞察チーム「ナッジユニット」を発足させた
2015年
アメリカのオバマ大統領が「行動科学の洞察をアメリカ国民に役に立つように利用する」と題する大統領令を公布
2017年4月
環境省が日本版ナッジ・ユニットを発足させた
2017年10月
リチャード・セイラー教授がノーベル経済学賞を受賞
トピックス
Netherlands スキポール空港の男性トイレで、小便器に蠅の絵を描いたところ、床にこぼれる尿が減り、清掃費が8割削減された。この故事がナッジの端緒として語られる
ナッジ(nudge)の意味:ヒジで軽く突く
ATOK2017では「なっ時」と変換された

2005年から毎日1話ブログ「しらべるが行く」

世界の平和実現 Copyrightしらべる 今日の更新 初出2018年8月