裁判官・検察官・弁護士の分かれ道

最終更新 2009/5/15
司法試験に合格した人が裁判官検察官弁護士になるまで

司法試験
合格
司法修習を受ける
1年4ヶ月間 (修習生の立場は公務員
 修習内容
 裁判修習・検察修習・弁護修習 をすべて受ける
卒業試験
合格
進路を各自が決める
裁判官、検察官、弁護士 何になるかを自分で決める
採用
裁判官、検察官は採用枠が少ないので、多くは弁護士に流れる
弁護士は弁護士事務所に就職する。自分で事務所を開設してもよい
後の相互転身はできるか?
裁判官→弁護士 多い
検察官→弁護士 多い
弁護士→検察官 制度はあるが、レアケース
弁護士→裁判官 制度はあるが、レアケース

人事交流
裁判官⇔検察官

裁判官・検察官・弁護士の人数
裁判員制度
ど素人!法律講座

2005年から毎日1話ブログ「しらべるが行く」

世界の平和実現 Copyrightしらべる 今日の更新 初出2006年12月