世界的な漁食人口の増大により、日本人にとって魚は庶民の食べ物から、贅沢品になりつつある
小松正之はいくつかの著書で次のように書いている
「クジラは人間の3倍の魚を補食する。長年クジラを捕獲していないことによりクジラが増え過ぎている。クジラが魚を食べてしまうために漁獲高が減っている」
2004年8月26日、農林水産大臣 亀井善之が「反捕鯨は鯨を、そして人類を救うか?!」という記事を小泉内閣メルマガ第152号に寄稿。クジラが人間の3〜5倍の魚を捕食していることを紹介
IWCの席で日本政府はクジラによる捕食について、各種データを科学的な根拠として挙げ、一部のクジラの捕鯨再開を主張をしている
→商業捕鯨再開の論拠
捕鯨反対の代表的な組織であるグリーンピースジャパン事務局長 星川淳は著書「日本はなぜ世界で一番クジラを殺すのか」幻冬舎 2007年3月 で上記の主張に対して、次のように書いている
「クジラが魚を食べ尽くしてしまうという主張をした時点で日本は墓穴を掘ったと言われた。少し生態学的な知識のある人ならたいてい吹き出すだろう
調査捕鯨の対象になるヒゲクジラ(クロミンククジラ、ナガスクジラ、ザトウクジラ)はみな、魚ではなくオキアミを主食としている
WWFジャパンの声明にもあるとおり、自然界のバランスはクジラと魚の2つの要素で単純に説明できるものではない
人間が地球環境に与えているすさまじい影響から目をそらしたまま、片方に激減する魚、もう片方に一部のクジラの胃袋で見つかった魚を比べて「クジラ害獣説」を唱えれば唱えるほど、捕鯨をめぐる日本の科学はますます信用を失っていくだけだろう。」
小松正之は著書「これから食えなくなる魚」幻冬舎 2007年5月 で次のように書いている
日本がIWCの席で捕鯨再開を求めているのは「ミンククジラ」「ニタリクジラ」。資源量の少ない「シロナガスクジラ」の捕鯨は求めていない
ミンククジラは、スルメイカ、スケソウダラ、サンマ、カタクチイワシ、オキアミなどを大量に食べている
もちろん、クジラの増加だけが日本の漁業生産量を減らしているわけではない。第一に獲りすぎ、第二に沿岸が埋め立てや汚染などにより荒らされたこと、クジラの増加はせいぜい三番目だろう
漁業の歴史