カセットテープ


コンパクトカセット
人類初期の録音を支えた記録媒体

【カセットテープの歴史】

1962年
オランダのフィリップスが開発。カセットテープ、カセットレコーダー発売
1965年
SONYの要請によりフィリップスが特許を無償公開。各メーカーが自由に作れるようになった
1966年
マクセル、TDK、SONY日本でカセットテープ発売
SONY、AIWAがカセットレコーダーを発売
日本初のカセット再生機器
1970年
TDK「SD」シリーズ発売
1971年
マクセルがクロームテープ発売
1973年
SONYがフェリクロームテープ「Duad」発売
1977年
TDK「AD」シリーズ発売
1978年
SONY「AHF」「BHF」「CHF」発売 初めて透明プラケースを採用した
SONY「DUAD」発売
1979年
TDKがメタルテープ発売
SONYがウォークマン発売
1980年
貸しレコード屋ができてレコードが気軽に聴けるようになり、自家保存用としてカセットテープの需要が一気に伸びた
1980年頃〜
カセットのラベル作りのために、アルファベットや数字のレタリングシートが広く利用されるようになった
1981年
オープンリールカセット THORENS「Super LH-60」発売
1983年
音楽CDが発売される。音楽媒体はレコードからCDへ急速にシフトした。
音楽CDの歴史
1985年
富士写真フイルムが「AXIA」シリーズ発売
佐野元春音楽カセットと書籍を融合させた「ELECTRIC GARDEN」を発表
佐野元春書籍
1989年
カセットテープ年間販売量 5億巻
1992年
TVに出ていなかった佐野元春がTDKのCMに出演
2004年
HDDウォークマン発売 手のひらサイズで13,000曲が収録できた
この頃から音楽はパソコンで録音してメモリーオーディオプレーヤー(ウォークマン、iPod等)で聴く運用に移行が始まり、カセットの役割は終息へ向かった
2010年
音楽カセットテープの年間生産量 286万巻
2014年
TDKが記録媒体事業から撤退
2016年10月
日立マクセルがUDを6万個限定再販(テープはUR)
2010年
音楽カセットテープの年間生産量 33.6万巻
2019年
カセットテープ年間販売量 1,000万巻
2019年7月
NAGAOKA CTシリーズ 発売 90分テープ 286円
2020年現在
現役製造販売の日本メーカー品は日立マクセルURとNAGAOKA CTの2種類
関連記事
ど素人!カセットテープ講座
カセットテープ用語
懐かしのラジカセ用語
録音の趣味
日本初のカセット再生機器
カセットがキーキーいう

2005年から毎日1話ブログ「しらべるが行く」

世界の平和実現 Copyrightしらべる 今日の更新 初出2016年8月