しらべる
>
佐世保講座
>
佐世保駅
JR駅では日本最西端に位置し、
佐世保
の名物が食べられる駅
■
開業:1898年
■
JRと
MR
の駅が併設されている。
■
所在地:佐世保市三浦町
【 時系列の記録 】
1898年1月
開業
1988年4月1日
JR松浦線廃線。私鉄
松浦鉄道
となったため、佐世保駅がJRで日本最西端の駅となった。
2001年12月
平面駅だったが線路が高架化された。近代的だがどこにでもある新駅舎が完成した。
2010年8月撮影
ホーム
JR
■
構成:3面6線
松浦鉄道
■
構成:1面2線
コンコース
■
駅弁
かつて「高菜弁当」「
あごめし
」「
レモンステーキ弁当
」という3大名物駅弁が売られていたが、松僖軒の廃業によりなくなった。
■
コンビニ「生活列車」
佐世保のおいしいサンドイッチ「
ロンサンド
」を売っている。
ぽると
、びわゼリーを売っている。
■
キヨスク
タンテアニーのチーズケーキ、
ぽると
、九十九島せんぺい、長崎物語を売っている。
■
飲食店
佐世保バーガー
の店「ログキット」が2009年にできた。
改札の内、外 両方に面しており、両方から買うことができる。
2009年11月撮影 佐世保独楽の模型
関連記事
佐世保講座
|
佐世保の歴史
|
佐世保の美味いもの
|
松浦鉄道
他駅の記事
■
新幹線品川駅
■
新幹線名古屋駅
■
新大阪
■
新神戸
■
新山口
■
新幹線博多駅
■
新鳥栖
新幹線の旅日記
■
N700系のぞみ99号で行く品川博多の旅日記
■
100系 300系 500系 700系 レールスター N700系に一日ですべて乗る品川−博多の旅
■
こだま のぞみ ひかり みずほ さくら つばめに一日ですべて乗る品川−新鳥栖の旅
■
新幹線すべての駅に停車して往く品川−博多の旅
Tweet
毎日1話ブログ「しらべるが行く」
Copyright しらべる
初出2010年8月
最終更新
2015/7/5