【時系列の記録】
■地震予知の実例
1975年2月4日、中華人民共和国 遼寧省海域地震(海城地震 M7.3)では19時過ぎの地震発生について朝から避難指示が出された。1966年に起きた二度の大地震を教訓に地震予知に力を入れていた。前日の小規模地震で大規模地震が来ると判断した。86万人と予測されていた死者は1839人だった
■2005年現在、ギリシアで始まった、地上のある二地点の電位差に地震を示す法則性を見いだす研究が進んでいる
■地震直前に電離層に変化が起こることは常識となっていて、日本では八ヶ岳南麓天文台 地震前兆電離層観測研究センターの串田嘉男氏がFM放送局の電波を受信して全国をカバーする観測システムを整備している
串田氏は地震予知につながる情報をインターネットで一般公開していたが、心ない者が串田氏の公開情報をブログに無断転用するなどして混乱を来たしたため、2005年5月末、一般公開情報ページは閉鎖された
■2007年10月1日、気象庁地震火山部管理課 が緊急地震速報の一般への提供開始
■2014年 緊急地震速報7年の主な成果として、2008年の岩手・宮城内陸地震、2011年の東北地方太平洋沖地震を挙げている
→東日本大震災
参考文献
「地震予知はできる」上田誠也 岩波書店 2001年6月
「地震予報に挑む」串田嘉男 PHP 2000年9月