電力の歴史

最終更新 2012/6/12
日本の電力事業の歴史

1928年
松永安左右エ門「電力統制私見」発表
1民営、2発送配電一貫経営、3地域別9分割、4独占
これらの方針は1951年に実現した
1939年
戦争に向けた電力国家管理が始まる
1942年
全国9配電会社発足
1951年
民間9電力会社発足
国営に取り戻されないよう民間9社が努力した結果、民間の独占体制が定着した
1955年
原子力三法成立
原子力基本法、原子力委員会設置法、総理府設置法の一部を改正する法律
1966年7月25日
初の営業運転としての原発「東海発電所」が稼働した
1970年
原発「敦賀1号機」稼働
1973年 オイルショック
原発を進めるために国()の推進力が必要となり、官民の急接近が始まった
1995年
電気事業法31年ぶりに改正(制度としての電力自由化の始まり)
2000年
PPSが解禁された
2003年
東京電力の原発トラブル隠しが発覚した。→鶴田真由の節電隊
2011年
東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きる

*参考文献「電力改革」橘川武郎

2005年から毎日1話ブログ「しらべるが行く」

世界の平和実現 Copyrightしらべる 今日の更新 初出2012年6月