箱根駅伝用語
【あ】
- 一斉スタート 
 - 復路スタート時、往路ゴールタイム差がトップと10分以上あるチームは、レース開始10分後、号砲による一斉スタート。
- 実際のタイム差との差分は、復路ゴール後に加算される
  - エントリー 
 - 12月上旬「チームエントリー」1チーム16人以内をエントリ−。12月末「全区間エントリー」区間毎にエントリー。
- 16人のうち10人が区間エントリーされ、6人が補欠登録される。
- 補欠はレース当日どの区間の選手とも交代出場できる
   - 往路 
 - 東京大手町を出発し、箱根にゴールする1区〜5区 109.6km。1月2日8時スタート。
- 5区が山登り
  - 往路優勝 
 - 箱根芦ノ湖駐車場にトップでゴールすること
 - オープン参加 
 - 繰り上げスタートにより、途中棄権扱いとなったチームが、引きつづきコースを走ること。
- 優勝・シード権争いとは無関係
  
【か】
- 蒲田踏切 
 - 2012年大会まで1区・6区のコース大田区蒲田にあった京急の踏切。
- →箱根駅伝蒲田踏切
  - 学生三大駅伝 
 - @出雲全日本大学選抜駅伝
- A全日本大学駅伝
- B東京箱根間往復大学駅伝
   - 完全優勝 
 - @全区間区間賞の優勝 
- A全区間トップ中継優勝
- @Aのいずれかを指す。@はまだ1回もない(1951年第27回日大9区間が最高)
   - 関東学連 
 - 予選会で、チームとしては出場権を得られなかった選手のうち、上位タイム記録者の選抜チーム。本戦に出場する。2013年大会から1校1人までとなった。2012年大会までは「関東学連選抜」という名前だった。
- →箱根駅伝予選会
  - 給水 
 - 給水地点で給水する。給水はチームメイトが待機して手渡しでおこなう。1区と6区は給水地点がない。2015年の第91回大会より、伴走車を降りて給水することが禁止された。
 - 繰り上げスタート(往路) 
 - 往路中継所のうち鶴見・戸塚では、トップ通過から10分(平塚・小田原は20分)を過ぎると号砲が打たれ、前区間選手の到着を待たずに、次の選手が繰り上げスタートを切る。
そのチームは棄権扱いとなるが、オープン参加で引きつづき走ることができる
 - 繰り上げスタート(復路) 
 - 復路中継所では、トップ通過から20分を過ぎると号砲が打たれ、前区間選手の到着を待たずに、次の選手が繰り上げスタートを切る。
- そのチームは棄権扱いとなるが、オープン参加で引きつづき走ることができる
  
【さ】
- シード権 
 - 次回大会に予選会を経ずに出場できる権利。総合タイム上位10校までに与えられる
 - 総合優勝 
 - 東京大手町讀賣新聞本社前にトップでゴールすること
 
【た】
- たすき 
 - 中継所で手渡すリレー証。
- たすきを渡すことを「たすきをつなぐ」繰り上げスタートでたすきを渡せないことを「たすきが途切れる」という
  
【は】
- 箱根駅伝 
 - 東京箱根間往復大学駅伝
 - 花の二区
 - 二区の俗称。最も距離が長く各校のエースが配置されることで「花形の二区」としてこう呼ばれる
 - 復路 
 - 箱根を出発し、東京大手町にゴールする6区〜10区 109.0km。1月3日8時スタート。
- 6区が山下り。往路のタイム差による時間差スタート
  - 復路優勝 
 - 復路で最短タイムを記録すること。復路は時間差スタートのため、復路ゴール時点では確定しない
 
【ま】
- 都大路 
 - 京都(都大路)で行われる全国高等学校駅伝競走大会。高校野球における甲子園に匹敵する大会。
 
【や】
- 予選会 
 - シード校以外の出場校を選出する大会
 
【0〜9】
- 1区 
 - 大手町〜鶴見 21.3km
 - 2区 
 - 鶴見〜戸塚 23.1km 距離が長いため「花の二区」と呼ばれ、各校のエースが出走する。
- 第37回の区割変更により、エース区間となった
  - 3区 
 - 戸塚〜平塚 20.9km
 - 4区 
 - 平塚〜小田原 21.4km
- 2017年大会より距離変更。従前は18.5kmで全10区のうち最も距離が短く、唯一20km未満の区間だった
  - 5区 
 - 小田原〜箱根 20.8km
- 2017年大会より距離変更。従前は23.2km 山登りの負担を軽減するため短縮された
- 山上りだが、ラスト5kmは下り
- トップでゴールしたチームが往路優勝
    - 6区 
 - 箱根〜小田原 20.8km 山下り 復路最短区間
 - 7区 
 - 小田原〜平塚 21.3km
 - 8区 
 - 平塚〜戸塚 21.4km
 - 9区
 - 戸塚〜鶴見 23.1km 復路最長区間
- 「花の二区」と同じコースだが「花の九区」とは言わない
  - 10区 
 - 鶴見〜大手町 23.0km トップで大手町にゴールしたチームが総合優勝
- 馬場先門から先は往路とコースが違う
  
→箱根駅伝のルール
→箱根駅伝ミュージアム
→ど素人!マラソン講座
 
世界の平和実現 
Copyrightしらべる 今日の更新 初出2014年9月 最終更新 2018/12/31