SPAMは意味ある略語ではなく、このことばの語源となった米国ホーメル社のソーセージの商品名。「SPAM!SPAM!SPAM!」と商品名をしつこく連呼するTVCMを放映して不評だったことから、しつこいメール→迷惑なメールの代名詞となった
2004年3月にTV番組表を掲載する情報誌が商品名を連呼するTVCMを流していたことがあるが、確かに不愉快だった
【時系列の記録】
悪意をもってウイルスを送りつけるものと、バイアグラを安くするとか、ロレックスのまがい物はどうだ?といった親切なお勧めのお便りがある。e−mailはパソコンから送る場合、1通いくらというお金がかからない。安いコストで大量の相手に送ることができるので無差別宣伝に好適である
携帯のメールアドレス<例;電話番号@docomo.ne.jp>や@niftyのIDアドレス<例);ABC12345@nifty.com>のように連番になっているアドレスは無差別攻撃を受けやすい
→別名アドレス
→ニフティの記号アドレスは個人情報か?
携帯電話アドレスについては総務省が改善を要求、NTTドコモはアドレスの構造を変更した。ドコモ、@niftyともにユーザー側で着信拒否の設定ができる
→@nifty ID宛メール着信拒否設定
→なぜメールの着信でお金をとるか
〜2004年3月記〜
Tweet