しらべる>サービス>

    W−CDMA

    最終更新 2001/3/5
       【だぶる・しーでぃーえむえー】 ワイドバンドCDMA
       2001年5月から始まる第三世代携帯電話方式。ドコモが開発、ドコモ、Jフォン(日本テレコム)が採用。
       国際電気通信連合(ITU)が標準方式として採用。ITUが決めた標準という意味でIMT−2000とか、日欧方式ともいう。

       KDDI陣営(ブランド名au)は、北米方式と言われる「cdma2000 1x」を採用する。

      サービス開始予定

      【 サービス開始予定 】
      ■ ドコモ ブランド名「FOMA」
        2001年5月、東京23区・横浜市・川崎市
        2001年12月、関西・東海
        2002年4月、その他の地域
      ■ Jフォン
        →J−フォンのW−CDMA

      何がよくなるのか

      ●電話機をそのまま海外へ持っていって使える(ローミングサービス)
      ●データ通信(インターネット接続)が高速になる(上り64Kbps・下り384Kbps、現在のデジタル携帯は9.6Kbps、PHSは64Kbps)

      *データ通信の速度(bps)は公表されている理論上の最高値


       

    タイトルをもう一度クリックすると、内容を閉じることができます。
    しらべる内の検索
    Google
    カスタム検索
    Tweettwitter しらべる を見ていただきありがとうございます。 毎日更新! Copyright silabel